園について(みのり保育園)

保育理念

一人ひとりを大切にし、人として豊かに育つための基礎を育む

保育方針

  • 子どもが「自分は大切にされている」と感じられる保育
  • 子どもが日々の生活の中で見通しを持てる保育

保育目標

    友だちを大切にする子
  • 思いやり、やさしさ、譲り合い、協力、我慢、コミュニケーション
    自分で考え行動できる子
  • ルールを守る力、自主性、集中力、学習能力
    感性の豊かな子
  • 優れた絵本や玩具、自然などの関わりを通して

園の特色

一人ひとりを大切にする保育

  • 良く食べ、良く眠り、機嫌良く過ごし、心も体も健やかに育ち、元気いっぱい遊べる子どもに育っていけるよう、
    保育士との信頼を大切に保育しています。

自然と触れ合い、友だちといろいろな経験を楽しむ保育

  • 戸外遊びを中心に自然の中への散歩、運動会、おゆうぎ会、伝承あそびなどの行事を取り入れながら、友達と活動することの楽しさ、社会性・協調性を育んでいます。健康な体づくり・体育教室(4・5才クラス)や水遊びなども取り入れてます。

子どもたちの「おいしい」のために

  • 季節に応じた、できるだけ国産の旬の食材を選び、栄養面に配慮した献立作りをしています。
  • 温かいものを温かいうちに食べられるような配膳を心がけています。
  • 菜園の取りくみや調理師・栄養士との交流を通し、食に興味を持てる食育活動を行っています。
  • アレルギー対応食を行っています。(医師の指導表などが必要です)

産休明けから就学前までの保育

  • 1997年4月から産休明け(57日目)保育を行っています。

異年齢保育

  • 兄弟の減少、家庭環境や地域との関りも変化し、保育所での長時間保育で過ごす事も多くなってきている為、子ども達にとって異年齢・兄弟保育が必要と考え、1999年度より3・4・5歳児の異年齢保育(縦割り)を行っています。発達の違う子ども達が自然にかかわり、日々の生活を通して人をいたわる心の動きや、親しい人の中で育つ信頼感などが素直に出せるよう、日々保育に取り組んでいます。

はだし保育

  • 足の基本構造は5~6歳頃までに形成されるといわれています。はだし保育を行う事により足裏に刺激を与え、土踏まず
    の形成を促し、転倒しにくい身体づくりを目指しています。また、足の裏の刺激は大脳への刺激となります。
    五感を発達させ想像力豊かで感受性あふれる子どもの成長に繋がる保育を行っています。

保育園の1日

0歳児   1歳児
順次登所・自由遊び 7:00
順次登所・自由遊び
仮眠 9:00 おやつ
戸外・室内あそび 9:30 戸外・室内あそび
食事 10:45
食後午睡 11:15 食事
 
起床・軽食(おやつ) 14:30 起床・おやつ
自由遊び・
随時お迎え

15:30

18:00

自由遊び・
随時お迎え
時間外保育(18:00~19:00)

※申し込みが必要です

2歳児   3・4・5歳児
随時登所・自由遊び 7:00 随時登所・自由遊び
おやつ 9:30 クラス・
グループ別保育
クラス保育 10:00
食事 11:30
食後午睡 12:15 食事
食後午睡
起床 14:30 起床
おやつ 15:00 おやつ
自由遊び・
随時お迎え

15:30

18:00

自由遊び・
随時お迎え

時間外保育(18:00~19:00)

※申し込みが必要です

年間行事

5月
  • こどもの日
  • 父母の会総会
  • あそVIVA
6月
  • 親子遠足
7月
  • 運動会
  • お泊り保育(年長児)
8月
  • 七夕まつり
  • 夏まつり
  • 円山登山
9月
  • 秋の親子遠足
  • おまつりごっこ
  • 小樽社会見学(年長児)
  • いも掘り
  • 吉田川公園遠足
10月
  • お月見会
  • 焼きいも会
11月
  • おゆうぎ会
12月
  • おもちつき
  • クリスマス会
1月
  • お正月あそび
  • お店屋さんごっこ
  • 伝承あそび大会
2月
  • 節分
  • 雪まつり見学(年長児)
  • 雪中運動会
  • 尻すべり遠足(3~5才頃)
  • 観劇会
3月
  • おひな祭り会
  • 卒園式
  • お別れ会
  • 赤字は保護者参加です
  • 毎月~お誕生会、避難訓練
  • 体育教室~4.5歳児
  • 園医健診~0.1歳児年4回/2~5歳児年2回
  • 歯科検診~年1回
  • 懇談会~年2~3回
  • 食育活動~年間を通して
  • 行事については変更になることもあります